
画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
2022年4月からNHK BSプレミアム・BS4Kにて再放送がスタートした橋田壽賀子作品の大河ドラマ『おんな太閤記』。第七回「上洛への道」には細川藤孝役で角野卓造さんが登場しました!これは、気にならない道理がないですね。
というわけで、角野卓造さんが扮した細川藤孝に注目してみました。
第七回「上洛への道」の概要
NHKオンデマンドの場合
信長は念願の美濃を手に入れ、岐阜と改めます。秀吉はねねと岐阜へ移り、弟・小一郎に加えて、姉・ともの夫・弥助と妹・きいの夫・嘉助を家来にします。しかし、武士の生活が嫌いな母のなかは岐阜へは来ません。しばらくして、姉のともが長男・孫七郎(秀次)を産みます。ある日、将軍・足利義昭を美濃に迎えるための接待役に、ねねとまつに白羽の矢が立ちます。いよいよ、信長上洛(じょうらく)の日が近づいてきました。

角野卓造さんのクレジットタイトル

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
明智光秀役だった石濱朗さんとの連名。
細川藤孝役で角野卓造さんが初登場!妙に「細川」の文字が左に自己主張しすぎ(笑)#おんな太閤記 第七回
— 渡る世間の片隅で (@watasumi_net) May 14, 2022
細川藤孝の一幕

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
信長が義昭を接待した一幕にて。藤孝らしき人物が右の方に映っています。しかし、この人物について、角野卓造さんが扮した藤孝だったかどうか、面を明らかにしていないので定かではない。

渡鬼好きとしては、それなりに残念

でも、後頭部から頸部の仕上がりが角野さんっぽいかな。長年、渡鬼を観てるから何となくわかる。
それから、秀吉が面会に来てくれたことで。ようやく角野卓造さんが扮した藤孝の面相が明らかに!

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
今般、将軍家二条館の御造営につきまして、義昭様に直々奏上したき儀がござります。御目通りのほど、お取り計らい願います。(秀吉)

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
秀吉殿が直に将軍家とお会いになると申されるか?(細川藤孝)

角野さんが喋った!
はあ。諸事遺漏無きようにと信長様よりの御達しにござります。(秀吉)

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
(笑)貴殿、義昭公を何と心得ておられる。義昭公は天下の将軍家におわすぞ。そうたやすう御目通りの叶う御方ではないのじゃ。(藤孝)

角野さんが笑った!それも面相が硬直してる(笑)
しかしわたくしめは、二条館並びに京の守護職を仰せつかっております者。(秀吉)

秀吉、えらい出世だね

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」

角野さんがまた笑った!

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」

角野さんが瞬時に面相をへんげさせた!
(笑)よいよい。貴殿がそう肩肘張ることはないわ。京の守護職なら、将軍家に長くお仕えしてきた明智光秀殿がおられる。光秀殿は大宮人の心ばえもよう御存じなら、禁裏のことも心得ておられる。また、茶の湯、歌の道、有職故実全般に渡っても造詣が深い。もちろん、義昭公の御信頼も厚い。京のことは、光秀殿に任せておかれればよいのじゃ。(藤孝)

橋田先生から長台詞も頂戴!

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
御役目、御苦労じゃった(藤孝)

角野さんが台詞を〆た!

角野さんの決めの面相(笑)やりきったね!
面相表現が豊かだった角野卓造さん
若々しさも何となく残っていた当時の角野卓造さん。
時代劇・現代劇・ヅラを問わず、髪の毛があって裸眼の角野卓造さんが妙に新鮮(笑)#おんな太閤記 第七回
— 渡る世間の片隅で (@watasumi_net) May 14, 2022
硬直した笑顔(笑)が実に絶品でしたね。おそらく、NHK大河ドラマ出演ということで、かなり緊張されていた形相にも。それを踏まえても、当時の角野さんが展開した面相へんげには目を見張るものがありました。
細川藤孝という人物を面相豊かに表現しない道理がない様相を呈して止まなかった角野卓造さん
画像:NHK大河ドラマ『#おんな太閤記』第七回「上洛への道」#藤孝百面相 pic.twitter.com/diataLwKIP
— 渡る世間の片隅で (@watasumi_net) May 18, 2022
まさに藤孝百面相(笑)とっても素敵でしたね。
角野卓造さんの公式情報(文学座)

画像:NHK『おんな太閤記』第七回「上洛への道」
週刊おんな太閤記随想、第七回「上洛への道」
第七回「上洛への道」について、渡隅版のまとめ記事

週刊おんな太閤記随想
当サイトがこしらえたNHKおんな太閤記関連の記事をまとめたページの綴り
