NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」で、田中好子さんが扮した、しのの特集です。
第二十回「秀長の祝言」の概要
秀吉は三木城を攻略して長浜に凱旋し、堺の豪商などを招いて茶会を催します。さらに、ねねは一族や家臣に別席を設けていました。それは、ねねとなかで考えた、秀長としのの祝言の席です。しのは三木城の兵糧攻めで失明していました。秀吉はしのの嫁入りを許さないと激怒しますが、ねねとなかに脅され言いくるめられて、2人の結婚を認めます。その後、秀吉は鳥取城を落とし、天正10年(1582)、備中高松城を水攻めにします。

田中好子さんと中村雅俊さんのクレジットタイトル

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
戦は、ここでするもの

まずは、前回の幕引き前をさらっとおさらい!
しの様は御無事でおられる由にございます(ねね)
はあー、よかった。三木城攻めは干殺しとか。よう生き延びたものよのう。ならば小一郎とも会えたのか?(なか)
はい。ところが秀吉殿が反対なされているとのことでございます。(ねね)

やはり、しのと秀長の祝言に大きく立ち塞がるのは秀吉
秀吉殿は間もなく長浜に戻ってこられます。これはどうあっても秀吉殿と一戦交えねばなりませぬのう。(ねね)
おお、やりなされ。儂はのう、ねねさの味方だなも。(なか)
それは何より心強うございます(ねね)
じゃがのう、相手は手強いでのう。一筋縄ではいかんぞなも。(なか)

ねねとなかの両政所連合軍が結成されました

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十九回「三木城攻略」
戦は、ここでするものでございます(ねね)
(笑)そのとおりじゃ(笑、なか)

さて、どんな戦になるのでしょうか。それではみていきましょう!
ねねとなかのサプライズ
久しぶりに秀吉の帰城を迎えたねねには、その機会を狙って密かに胸に秘めた企みがあった。(語り)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

なんだか婚礼会場の様相(笑)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
おおっ、皆揃うておるのう(笑)おかか、何をしておる。早う。(秀吉)
今日はちと訳がございまして、もう一人同席させていただきとうございます(ねね)
ほう(秀吉)

ねね、仕掛ける

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

しのだ!白無垢着てるし

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
皆様御揃いのこの席をお借りいたしまして、秀長殿の祝言の儀、並びに夫婦(めおと)の披露をさせていただきとうございます。

サプライズ結婚式と披露宴!スーちゃん、綺麗

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

中村雅俊さん、寝不足?もっと驚いて!

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
秀長殿の奥方になられる、しの様にございます。(ねね)

一同絶句

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
藤吉郎。見苦しいまねは許さんぞ。差し出たことをすると親と子の縁を切るでなも。(なか)

怒りのあまり、立ち上がった秀吉を、おっ母様が制した!

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

ほかの連中も秀吉に視線を投げかけることで祝言の援護射撃

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

秀吉が着座したのを見届けた、ねねの面相が(笑)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

目が見えない、しのをねねとこほが歩行介助
秀長殿(ねね)
はっ(秀長)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

新郎と新婦が向き合う

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

そこで再び立ち上がろうとすることで怒りを表現した秀吉
藤吉郎!(なか)

おっ母様が再び制した!

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
秀長の背後にて、ぼやけつつも家次が微笑む(笑)#おんな太閤記 第二十回
— 渡る世間の片隅で (@watasumi_net) August 13, 2022

秀長の背後で祝福ムードだった家次の微笑みとか(笑)再放送中、見逃す道理がない一幕でした。家次ウォッチャーとして(笑)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

秀吉を牽制した一方で、なかとはにんまり状態だった、ねね(笑)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

祝言は滞りなく
ええ祝言じゃったのう
許さん!おかかとて許せぬわ!許せん!(秀吉)

祝言後、ねねに対して怒りを露わにした秀吉だったけど。ねねから離縁とかを持ち出されて。結局は、しのと秀長の祝言を認めることに。
あ、分かった分かった。もう秀長のことは何も言わぬわ。秀長のおかかじゃ、儂が口を出すことではないわのう。(秀吉)
おかかとおっ母様には敵わぬわ!(笑)城は落とせてものう、おかかには歯が立たぬわ。負けた負けた!(笑、秀吉)
ああ、ええ祝言じゃったのう(秀吉)

だったら最初から認めてやれよ。ほんと、面倒くさい男だなー。
新婚初夜

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
夢のようじゃ。まさか、しの殿を長浜でこのように。皆、義姉様のおかげじゃ(秀長)

中村雅俊さん、何となく眠たそうだったし(笑)
はい。わざわざ播磨へお迎えの使者を頂いた時は、私とて信じられませなんだ。御方様の御恩は終生。(しの)
ああ。これからも精一杯、羽柴の家の為に働かねばのう。義姉様の為にも。(秀長)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」

ちょっと、白粉が濃い目だけど可愛い笑顔ですね
はい。ただ、私は何の御役にも。(しの)
しの殿、それは言わぬと誓ったではないか。目など見えずとも、しの殿の心には変わりはない。儂のおかかで居てくれたらそれだけで。不自由はさせん。もう二度と辛い目には遭わせん。儂を信じて付いてきてくれ。(秀長)

中村雅俊「心の色」

視力よりも心

しっかりと生活様式を整えてあげて、しのの清潔とかが保たれるように配慮してあげないとね。

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
晴れて秀長の妻となった、しのは夫と共に姫路へ帰って行った(語り)

住まいは姫路にするんだね
私の胸の中にはいつも
どうじゃ?姫路もなかなかのもんじゃろう。しばらくゆっくりしておったらええ。しのもおることじゃ。(秀吉)
でも、そう長く長浜を留守にするわけにはまいりませぬ(ねね)

宇喜多家のことで姫路に来ていた、ねねと秀吉
義姉様。しのが義姉様のことを待ちかねて。(ねね)
ああ(ねね)

祝言以来、久しぶりに対面する、ねねとしの

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
しの殿の明るい御顔を見て安堵いたしました(ねね)
目の見えぬのにもだいぶ慣れましてございます。秀長殿に労わっていただいて。これもひとえに御方様のおかげでございます。(しの)

結局、しのの目が見えなくなった具体的の理由について、橋田先生は明言を避けた。やっぱり、視力は回復しないのかな。
でも、秀長殿御出陣中は心細うございましょう。長浜におってはかえってお気を遣われると思って、姫路においでになるのを御止めはしませなんだが、もし心細うおなりになったら、いつでも長浜に戻っておいでなされませ。(ねね)

長浜には、ねねの妹とか小姑とか、何かとうるさいのがいるからね。しのは姫路で暮らした方がよいかも。

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
ありがとうございます。どこにおりましょうと、私の胸の中にはいつも秀長様がいてくださいます。目は見えなくとも、秀長様の御姿はいつも見えます。一人でも寂しいと思うたことはございません。(しの)
しの様(ねね)

しのの心の中には、畑の真ん中でプロポーズしてくれた秀長の姿とかがやきついているんだろうね。

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
秀長様?(しの)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
うん?まあ(ねね)

気配で秀長を察した、しの。秀長って、さりげなく体臭が強い人だったとか(笑)

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
話の弾んでおるところ悪いが、ちょっと義姉様を借りるぞ(秀長)
はい(しの)

しの、お幸せに

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第二十回「秀長の祝言」
週刊おんな太閤記随想、第二十回「秀長の祝言」

週刊おんな太閤記随想

田中好子公認ホームページ