NHKおんな太閤記、第十四回「信長の手紙」気にならない道理がない台詞と語り

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」の語りと気になった台詞をピックアップ!雪の小面ちゃんによる実況・解説付き(笑)

ネタバレ、御免!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第十四回「信長の手紙」の概要

ねねは、利家とまつの子・お豪を養女にして、小さな命を育てる喜びを味わいます。信長は嫡男・信忠に岐阜城を譲り、壮大な安土城を築きます。秀吉が多忙なため、代わりにねねが築城の祝賀に出向き、信長に秀吉の側室のことで愚痴を言ってしまい、気落ちします。ねねが元気なく長浜に戻ってまもなく、長男・秀勝は病に倒れて看病の甲斐もなく息を引き取ります。しばらくすると、安土の信長からねねを気遣う手紙が届きました。

大河ドラマ おんな太閤記(たいこうき) 第14回 信長の手紙 −NHKオンデマンド
月額990円(税込)でNHKの名作見放題!安土城築城の祝賀で、ねねは信長に秀吉の側室のことで愚痴を言ってしまい気落ちします。長浜に戻ると、長男・秀勝が病死。ある日、信長からねねを気遣う手紙が届きます。

クレジットタイトル

早う嫁もろうて

前田利家、おまつ夫妻の娘、お豪(ごう)を養女にもらい受けてから、ねねに新しい生き甲斐が生まれた。城主夫人としての多忙さに追われながらも、ねねは小さな命を育てる喜びを味わっていた。(語り)

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

小一郎。おみゃあさも早う嫁もろうて、自分の子を抱かにゃあのう。(なか)

秀長の嫁ならば、儂に任しておけばいい。三国一の嫁を探してやるわ。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

三国一の嫁、久しぶりに登場した台詞です

 

秀長殿、どなたか御気に入った娘御はおらぬのか?(ねね)

いやいや、まだまだそれどころではありませぬ。これから兄者もますます忙しゅうなられる。儂ものんびりしておられぬわ。(秀長)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生が次回に向けて伏線の種蒔き

 

しつこい男じゃのう

その頃から秀吉は、また忙しくなっていた。信長が岐阜城を長男の信忠に譲り、天正四年正月から、近江の安土に壮大な城を築き始めていた。(語り)

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

いや、動くのはまだまだ先じゃ。じゃがのう、摂津や紀州での一向一揆を助けておるのは中国の毛利じゃ。毛利はのう、信長様に今日より追放された足利義昭を擁して、義昭の将軍復職を狙うておる。本願寺の一向一揆も義昭が糸を引いておるのよ。(秀吉)

しつこい男じゃのう、義昭は(小六)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

やっぱり、橋田先生は小六を通じて、しつこく義昭のことを悪く言う(笑)

 

それだけではないわ。越後の上杉謙信、甲斐の武田勝頼と手を結び、毛利と共に信長様を挟み撃ちにし、義昭の再上洛を狙うておる。東の武田には徳川殿。北の上杉には柴田殿がおられる。我らも早晩、西の毛利と雌雄を決することになろう。じゃがのう、その前にしておかねばならぬことがある。(秀吉)

(笑)調略か。いつもの秀吉殿の手じゃな。(小六)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

小六も秀吉に調略された一人だからね

 

秀吉殿の御留守の時

豪姫が来られてから、秀吉様もねね殿も、姫、姫と豪姫に大騒ぎです。秀勝殿という立派な御子があるのに、あまりのなさりようではありませぬか。(千種)

秀吉様はやっぱり、ねねの方が大事なのでしょう?ねね殿が怖いのであろう?(千種)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

ねねの敬称が殿だったり様だったり。これって脚本に起因するのか、演者が敬称を言い間違えたのか、詳細は不明。

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

よいか?母(かか)様の言うことをよう聞いて、元気にしておれ。うん?(秀吉)

はい(秀勝)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

秀勝の顛末を視野に入れた上で。こうした台詞を事前に交ぜてくる橋田先生って、やっぱり匠。

 

御方様が御見舞いに御越しくだされました(侍女)

御気分がすぐれぬ由、案じて参りました。医者は要らぬと仰ったそうじゃが、大事をおとりになった方が。秀吉殿の御留守の時は、私が御預りする大事な御方じゃ。秀勝殿にも、そなたにも、障りがあってはなりませぬ。何でも遠慮のう言うてくだされ。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

妾に対しても親切丁寧過ぎたりと。橋田先生が描く、ねねが人格者過ぎて。

 

生まれた時からの定め

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

秀吉殿が居られぬ故、心細うなられたのでございましょう。はあ、昔が懐かしゅうございます。秀吉殿が足軽組頭をなされていた時は、私も畑などしてこのような気苦労は。出世などしてほしゅうはございませなんだ。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

ねねが考える本当の果報を橋田先生が表現して止まない。くどい(笑)

 

よう分かる。じゃが、今更なってしもうたものをなも。人にはそれぞれ、生まれた時からの定めがある。それに逆らうことはできんのよ。どうせ背負うていかなきゃならんもんなら、笑うて暮らさにゃあなも。同じ一生だわ。(なか)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生は、なかを通じて人の道理を説く

 

さようでございますな。くよくよしていても、なるようにしかなりませぬ。(ねね)

(笑)それでこそ、ねねさじゃ(笑、なか)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

このあたりの道理系の台詞。やはり、橋田先生が好んで用いる傾向

 

その道へ進めばよい

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

長台詞注意報!

イチトラ。人はそれぞれ違う。その石田佐吉という小姓が、書や係数に秀でていれば、その道に進めばよい。御前たちが武の道を極めようとするなら、その道へ進めばよいのじゃ。なにも、佐吉を目の敵にすることはありますまい。また、近江、尾張などと、つまらぬことで争ってはなりませぬ。どこで生まれようと、人には変わりはありませぬ。いずれ、秀吉殿の立派な家臣になってもらわねばならぬ御前たちじゃ。それが争っていては、敵に向かった時どうなります?なあ、皆仲ように。進之助、頼みます。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

このあたりも史実的伏線のてんこ盛り。近江派・文治派の石田三成、対するは尾張派・武闘派の福島正則と加藤清正とかね。あくまでも、ねねが中立的のたちばであったことを橋田先生が描写した一幕です。

 

心利く者

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

石田佐吉を召し連れました(家定)

おお、そなたが。わざわざ呼びたてることでもなかったのじゃが、小姓部屋で気にかかることがあってのう。そなた、近江で寺小姓をしておったそうな。(ねね)

心利く者と住職の薦めがあって、秀吉殿が小谷で召し抱えられた由にございます。(家定)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生、お茶の逸話を挿し込まずに「心利く者」で済ませた様相

 

はあ、それは頼もしいことじゃ。そなたの才を妬んでとやかく言う者もおろうが、決して気にすることはありませぬ。そなたは、そなたの持っているもので殿にお仕えすればよいこと。これからも、自分の合うた道を励んでくだされ。(ねね)

はい(佐吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

ねねは尾張派の福島正則とか加藤清正とかをかわいがっている印象があったけど。実際はそんなことはなかったのかな?

 

その一言が言いたかっただけじゃ。くれぐれも、つまらない争い事には巻き込まれぬように。(ねね)

はい。佐吉、肝に銘じまして。(佐吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

史実的伏線がくどい(笑)

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

佐吉、実は肝に銘じてなかったりと(笑)

 

佐吉、時々は私の部屋にも訪ねてくだされ。遠慮は要りませぬ。私を母と思ってのう。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

「私を母と思って」とかも、橋田先生は好むよねー(笑)やっぱり、子が欲しい、ねねをアピールしたかった様相にも。

 

ねねは、この頃から後の加藤虎之助清正、福島市松正則たちと、石田佐吉三成の肌合いの違う仲を案じて心を砕いてきた。もちろん、それが近い将来、豊臣家の存亡に関わる対立になるとは夢にも思っていなかった。ただ、次代を担う若者たちが健やかに育ってくれることを願っていたのである。(語り)
雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

爽やかの青春群像劇として、豊臣の若き家臣たちを描写できないのが史実的に痛いところ。

 

これはまた豪気な

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

ねねは、処々方々に手を回して、信長への献上の品を用意した。信長好みの南蛮渡来の織物器、装飾品から金銀まで金に糸目はつけなかった。(語り)

これはまた豪気な(家次)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

十二万石の大名のおかかとしての手腕を発揮していた、ねね。ある意味で、成長が早いね(笑)

 

とんでもない代役

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

ねねはとんでもない代役を引き受けるはめになってしまった(語り)

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

秀吉に代わって、ねねが安土城築城祝いで信長を訪問することに

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

ああ、堅苦しい挨拶は無用じゃ。筑前の名代で祝いに来てくれたそうな。大儀じゃ。久しぶりじゃのう。また一段と女ぶりが上がったではないか(笑)猿めには過ぎた女房とは思ってはいたが、今までよう猿に添い遂げてきた。果報な男よのう、猿は。うん?(笑)どうじゃ、長浜は?(信長)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

他のドラマに比して。この情景の信長、何だか軽快だよね(笑)

 

おお、それは重畳(ちょうじょう)じゃ。長浜も城下も賑わっておるそうな。のう。(信長)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

このドラマ、橋田先生は台詞として「重畳」も重宝したみたい(笑)

 

それも、そなたの内助の功があったからこそじゃ。ねね、この上欲しいのはややじゃのう。うん?(信長)

ならば、嫡男ができましてございます(ねね)

何、できたのか?(信長)

はい。私にはございませぬが。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

こうした展開で、ねねの本音を誘い出す(笑)

 

長台詞注意報!

秀勝と名付けまして、当年七歳に相なります。母親と共に長浜に。(ねね)

子のない女子(おなご)というものは情けないもので御座います。ほかの女子(おなご)に心を移されたとて、ただ耐えねばなりませぬ。十二万石の身分を頂戴すれば、それは世の習い。恨みに思うことが間違っていると人は申します。離別されぬのが有難いと思わねばならんのかもしれませぬ。でも、そのような女子(おなご)と同じ屋根の下に住むのは地獄でございます。こんなことになりますのなら、足軽組頭でいた方が。(ねね)

御方様(こほ)

へっ?はっ!(ねね)

(笑)そなたのような女子(おなご)でも、人並みに悋気(りんき)をするのか。うん?(信長)

まあ、これは殿様の御耳にはしたないことを。申し訳ございません。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

こほの老婆心が伝えた世の習いもしっかりと信長に愚痴った、ねね(笑)

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

やきもちではなく悋気と表現したのが橋田流(笑)

 

数々の引き出物、見事な物ばかりじゃ。したが、一番見事なのは、そなたよ。(信長)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

この台詞、はっきり言って意味不明。最後の最後に口説き文句、入った??(笑)橋田先生、説明が足りない。

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

ああ。どうして信長様にあのようなことを。せっかく御挨拶に上がったのも水の泡じゃ。御祝いの言葉を申し上げられず、つまらない愚痴をこぼしてしまった。(ねね)

御方様(こほ)

信長様が御優しい言葉をかけてくださる故、つい甘えてしまって(ねね)

日頃黙って、御辛抱遊ばしておられます故(こほ)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

信長に甘えてしまった、ねねって。ある意味で凄い女子(おなご)だね(笑)

 

馬鹿な女子(おなご)と笑っておいでになろう。足軽の娘は所詮、足軽の娘じゃ。秀吉殿の御顔に泥を塗ってしもうた。申し訳が立たぬ。どうしよう。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生、これって足軽の娘=馬鹿な女子(おなご)ってこと??

 

御帰りなされませ。無事、御役目を果たされ重畳に存じまする。(家次)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

やはり、橋田先生。重畳が癖になってたかも(笑)

 

驚癇(きょうかん)

じゃがのう、安土から戻って、ろくに口も利かぬ。ねねさらしゅうないのう。(なか)

大任じゃったけのう。実(まこと)、城主の御内室なんか、なるもんではないわ。(きい)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

きいに関しては、やっぱり台詞がワンパターンの傾向

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

全て伯父様に御任せいたします。どうぞよしなに、お取り計らいくださいませ。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

ねね、危ない危ない。家次が信頼できる身内だったらよいのだけれど。

 

御方様!大変でございます!秀勝様が!秀勝様が!(侍女)

どうかなされたか?(ねね)

ひきつけ遊ばして!(侍女)

こほ殿、すぐに支度を(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

さっきまでの不定愁訴は何だったの?って、言いたくなるような、ねねの変わり身とかね(笑)

 

何か悪い物でも食されたのか?(ねね)

いえ、御毒味は私が(侍女)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

十二万石の大名クラスだと、やっぱり御毒味役っているんだね

 

震えておられる(ねね)

秀勝殿!(千種)

何をなされる!殺す気か!(千種)

ひきつけを起こされているのじゃ。こうしなければ舌を噛み切ってしまう。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生が描くと、実の母よりも、ねねの方がよっぽど母親らしい対応ができてしまう不思議(笑)

 

早う!ひどい熱でございます。大丈夫でございましょうか?(ねね)

これは驚癇(きょうかん)という病じゃ。熱の下がるのを待つよりほかございませぬのう。(医者)

どうあっても助けてくださいまし。私の命に懸けてもお願いでございます。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

驚癇、すなわち「ひきつけ」のことね

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

発言の一つひとつが実の母親よりも母親らしい大いなる、ねね(笑)

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

きっとようなります。大事な御子を死なせるわけにはまいりませぬ。気を確かにお持ちなされませ。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

酷い言い方ばかりしてきた妾のことも。大いなる愛情で優しく包み込もうとした、ねね(笑)

 

このまま高い熱が続けば、もたんかもしれんのう(なか)

わしゃ、田舎で同じような病で死んだ子を何人も見とるけえ(なか)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

作者があらかじめに

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

申し訳ございません!私の不行き届きで秀勝殿をこのような。御許しくださいまし。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

御内室・ねねの責任重大さが大いに表現されましたね

幸い薄い子であった。お父がそばにいてやれず、不憫なことをしたのう。許せ、秀勝。(秀吉)

きっとまた、ええ御子を産みます。秀勝殿に負けぬような男の御子を産んでみせます。一人と言わず、三人でも五人でも産んでみせます。今度はきっと丈夫な子を。待っていてくだされ。(千種)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

千種が今後のことで不安なのはわかるけど。秀吉の心痛も察してあげないとね。殿方であれば、こうした女子(おなご)には思いっきりドン引きするかもね。

 

暇(いとま)を取らす

今宵は南殿のおそばにいてさしあげてくださいまし。すぐにも京に御戻りになる御身体。せめて、長浜においでの間だけは。私への御心遣いは無用でございます。私は、羽柴筑前殿のおかかなど、大きな顔をしておられぬ女子(おなご)でございます。秀吉殿の大事な大事な御子を、御守りすることもできませなんだ。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

せっかく「南殿」の愛称までもらっていたのにね

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

いや、一生懸命に秀勝の命を守ろうとした、ねねのことが、橋田先生によって表現されていたけどね。

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

心遣い無用とか言わない方がいいよね。史実的には、秀吉のハーレムナイトを助長するだけ。

 

もう気にするな。誰が悪いのでもないわ。持って生まれた定めよ。儂も諦めた。おかかもくよくよするな。千種には暇(いとま)を取らす。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

この顛末だからこそ、橋田先生が悪態三昧の千種を表現したわけで

 

千種とはのう、もともと遊びのつもりじゃった。儂が京奉行をしていた頃、義昭めに馬鹿にされた腹いせで放蕩していた時の慰めじゃ。秀勝が産まれた故、長浜へも呼んだが、ええ潮時じゃろう。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

千種に心が移っていなかったことが、しっかりとアピールされましたね

 

千種のことは、おかかがええように取り計ろうてくれ(秀吉)

それは惨(むご)過ぎます。勝手過ぎます。(ねね)

もう、煩わしいことは御免じゃ。儂には中国攻めという大任も控えておる。先の命も知れぬ。このような大事な折に女子(おなご)どころではないわ。(秀吉)

私は存じませぬ。御前様が御連れ遊ばした方ではございませぬか。(ねね)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

秀吉、ほんと酷い男だよね(笑)

 

おかか、怖いのう。仕方がない。儂から話そう。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

大して怖がって無いくせに「怖いのう」とか言ってる秀吉が腹立つ(笑)

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

私を追い出そうとなされたとて、そうはいきませぬ!銭など欲しゅうはありませぬ!秀勝殿が死んだら、また産めばよいことです。私は一生、秀吉様のおそばにいます。どこへも行きませぬ!行く所もありませぬ。(千種)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

こうした残念過ぎる女子(おなご)の顛末を描写するために。橋田先生が千種を悪態三昧にした様相にも。

 

藤きちろうをんなとも

失礼仕ります(家次)

おおっ(秀吉)

只今、信長様より御使者にて書状が(家次)

何?火急の御使者か?(秀吉)

はっ(家次)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

長台詞に乏しいものの、何かと家次が登場して活躍していた印象

 

長台詞警報レベル!

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

何じゃこれは?「藤きちろうをんなとも」とある。これは、おかかに下された物ではないか?(秀吉)

私に?信長様が?(ねね)

うん(秀吉)

あっ!(ねね)

待て待て。読んで聞かせる。読んで聞かせる。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生が面白くしたいのはわかるんだけど。こうした強引の秀吉って、なんかムカつく(笑)

 

信長の手紙
信長の手紙

仰せの如く、今度はこの地へ初めて越し、見参(けさん)に入り、祝着に候(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

おお、この度はよう安土へ来てくれたと御礼の言葉じゃ(秀吉)

これは、あの、私に!(ねね)

待て待て。読んで聞かせると言うに。読んで聞かせると言うに。ええーい!うん(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生が秀吉に手紙を読ませたり、訳させたり。演者の西田敏行さん、ほんとに大変そう(笑)

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

受取人は、ねねなんだから。ねねが先に読むのが道理でしょ!秀吉、ムカつく(笑)

 

信長の手紙
信長の手紙

殊に土産、いろいろ美しさ、なかなか目にも余り、筆に尽くし難く候(笑、ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

祝いの品々、御満足の御様子じゃのう。うん?(笑)

信長の手紙
信長の手紙

祝儀ばかり、祝儀ばかりにこの方よりも、何やらんと思い候えば、その方より、見事なる物、持たせ候間、別に志なく候まま、まずまずこの度はとどめ参らせ候。重ねて参り候時、それに従うべく候。(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

何じゃ、信長様からは何の御返礼もなかったのか。こちらからも何かやろうと思うておったが、あまりにも見事な物をもろうた故、何をやってよいのか思いもつかぬ。今度はやめにして、この次来た時に何かやろうと仰せられておる。うーん(笑)おかか、よほど気張って持って行ったらしいのう。(秀吉)

せめて、気持ちの品々を(ねね)

(笑)信長様の肝を抜くとは、おかかの才覚もなかなかのものよ(笑)うーん。

 

信長の手紙
信長の手紙

また、なかんずく、それの見目ぶり、形までいつぞや、見参らせ候、折節よりは十のもの、二十ほども見上げ候(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

(笑)おかか!おかかのことを褒めておいでじゃ(笑)以前、おかかに会うた時よりも、おかかの見目、形が倍も美しゅうなったと。しかし、十のものが二十にもなったとは、ちと褒め過ぎじゃのう(笑、秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

のふ、こんなこと書く人だったんだね。この手紙、確かに貴重な資料だ

 

信長の手紙
信長の手紙

藤吉郎、連々不足の旨申すの由、言語道断(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

あっ!(ねね)

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

待て待て!(秀吉)

 

信長の手紙
信長の手紙

言語道断、曲事(くせごと)に候(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

か。こら、どういうことじゃ、おかか?儂が、おかかの不足を言うておるようじゃが、けしからんと怒っておられる。儂がいつ、おかかの不足を言うた。なぜ、このようなことを信長様が?(秀吉)

申し訳ございませぬ。つい、千種殿に秀勝殿がおできになったことを。愚痴を申してしまいました。(ねね)

儂のことを悪し様(あしざま)に言うたのか?(秀吉)

いえいえ、女子(おなご)は辛いと。それを御察しくだされたのでございましょう。(ねね)

何じゃ、信長様も、おかかの肩ばっかり持って。ああ。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

秀吉が激高しなかったのが意外。橋田先生、この情景はコミカルっぽくも描きたかったのかもね。

 

信長の手紙
信長の手紙

いずかたを相訪ね候とも、それ様ほどのは、また再び、かの禿鼠(はげねずみ、ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

禿鼠!禿鼠とは何、これ儂のことか?(秀吉)

まあ、そ、それは、あまりの申されようでございますな(ねね)

なあ!猿の次は禿鼠か。どうせ儂も頭は薄うなった。禿猿の禿鼠よ!(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

このあたりの台詞は、役者の表現力が試されるところ

 

信長の手紙
信長の手紙

また再び、かの禿鼠、相求め難き間(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

儂のような禿鼠は、おかかのようなええ女子(おなご)は二度ともらえぬじゃと(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

なんか、信長が裁量が素敵の様相にも

 

信長の手紙
信長の手紙

じゃによって、これより以降は、身持ちを陽快になし、如何にも、かみ様なりに重々しく、悋気などに立ち入り候ては然るべからず候(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

(笑)おかか。喧嘩両成敗じゃ。のう。儂のような禿鼠には、おかかのようなええ女子(おなご)は二度ともらえんのじゃから、おかかもこれから先は自信をもって、のう?奥方らしゅう鷹揚に構えて、軽々しくやきもちなどやいてはならぬと、おかかのことをたしなめておられるわ。うん?(笑、秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

当時の西田敏行さん。本当に朗読と訳の台詞、御疲れ(笑)

 

信長の手紙
信長の手紙

女の役にて候間、申すものの申さぬなりにもてなし、然るべく候(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

聞いたか、おかか。うん?女の務めとして、言いたいことも言わずと、じっと辛抱して亭主の面倒をみろと仰せられておる。のう。(秀吉)

はい。重々、心に沁みましてございます。(ねね)

うん。のう。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

のふ、それは書くべきではなかった。禿鼠が調子に乗るから。

 

信長の手紙
信長の手紙

なお、文体(ぶんてい)に羽柴に拝見こい願うものなり(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

と(秀吉)

信長の手紙
信長の手紙

藤吉郎おんなども(ねねに宛てた信長の手紙を秀吉が朗読)

この文(ふみ)の趣を、御前様にもよう御伝えせよと(ねね)

うん。分かった。(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

もともと、秀吉にも読ませるテイだった文なのね。でなければ「待て待て」とか、秀吉の振る舞いが許せなんだ。

 

はあ。信長様は御心の細やかな御優しい方でおられますなあ。このような文を頂戴して、ねねは身も心も洗われたような気がいたします。(ねね)

うん(秀吉)

これからは、信長様の御言葉を胸に、よいおかかになるよう努めます(ねね)

はあ、儂もこたえた(秀吉)

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

この文の内容からは、ほんと信長って部下夫婦思いのいい上司

 

この手紙は、信長の人間性を知る上に貴重な資料である。また、秀吉とねね夫婦の仲を推し量る数少ない手がかりとも言える。この後、秀吉には十指に余る側室ができるが、それにねねが耐えたのも、信長のこの手紙が永く心に残っていたせいかもしれない。(語り)

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

橋田先生が描いたような、ねねが真実だったら。十指に余る側室でハーレムナイトを築き上げた禿鼠は本当に酷い男だったね(笑)

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

秀吉は慌ただしく京へ戻り、ねねには気の重い千種の後始末が残されていた。今は同じ女として、千種が哀れでならない、ねねであった。千種のことだけではない。男は戦、戦と錦の御旗にするが、留守を預かる女にも、家族のことから政治向きのことまで、辛い戦がいくつもあるのだと、ねねは恨めしかった。(語り)

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

NHKドラマ人間模様・夫婦とか。男女のもつれ話で始末って言葉を利用してたよね、橋田先生。

 

雪の小面ちゃん
雪の小面ちゃん

千種も世継ぎの母親を相当、錦の御旗にしていたからね

 

画像:NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」

 

次回に続く

再放送当日、渡隅ツイート

 

 

 

週刊おんな太閤記随想、第十四回「信長の手紙」

第十四回「信長の手紙」について、渡隅版のまとめ記事

週刊おんな太閤記随想、第十四回「信長の手紙」
2022年7月3日にBSプレミアム・BS4Kで再放送されたNHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十四回「信長の手紙」を視聴しない道理がないわけです。というわけで、橋田壽賀子作品故に、登場人物と演者の情景、気にならない道理がない台詞と語り、そして...