ひな人形と市松人形に岡倉五姉妹の成長と息災を願った桃の節句(渡鬼1-21)

渡鬼1-21 ひな祭り

TBSテレビ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』においては、物語の中で年中行事が登場することがあります。例えば、クリスマスとかお正月とか節分とか。ここで忘れてはいけないのが桃の節句、すなわち「ひな祭り」だったりします。なぜ忘れてはいけないかと言いますと。

メインキャストの岡倉五姉妹が女の子だから

 

ということで、初期の渡鬼ではどのような雛祭りが展開されていたのか。渡鬼第1シリーズで桃の節句が描写された第21回に注目してみました。

以下、ひな祭りや桃の節句の概要、そして渡鬼第1シリーズ第21回で大吉と節子が娘たちの成長や息災を願った雛壇飾りと市松人形をご紹介します。

ネタバレ御免!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

TBS公式

$B!VEO$k@V$O54$P$+$j!W(B20$BG/$r?6$jJV$k("(BTBS$B%F%l%S!'66EDTh2l;R%I%i%^!XEO$k@V$O54$P$+$j!Y(B
TBSによる公式サイト。最新第10シリーズのみどころ、あらすじ、キャスト紹介など。毎週木曜よる9時放送。民放唯一の1年間大河ホームドラマ、ついに最終シリーズ!岡倉家の5人の娘たちに起こる家庭の問題、家族の絆が描かれる。
橋田壽賀子ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(第1シリーズ)|ドラマ・時代劇|TBSチャンネル - TBS
橋田壽賀子脚本による国民的ホームドラマ第1シリーズ。嫁いだ5人の娘たちと父親を中心に、それぞれの家庭や周囲の人々の暮らしを描く。

桃の節句(雛祭り)をおさらいしてみる

まずは改めて「桃の節句(ひな祭り)」についてウチコトさんの公式ページで簡単におさらいしたいと思います。

 

上記ページから「桃の節句(ひな祭り)」のポイントを要約して抜き出してみます。

江戸時代に五節句のひとつに定められた「上巳の節句」は女の子の節句となり、桃や雛人形を用いることから「桃の節句」「雛祭り」と呼ばれて定着したらしい。
「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたらしい。
雛人形には娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているらしい。

 

桃の節句、もしくは雛祭りという二通りの呼び名がある所以がウチコトさんの公式ページで何となくわかったような気がします。

岡倉家の雛人形と市松人形

渡鬼第1シリーズ第21回。雛壇飾りと市松人形3

渡鬼第1シリーズ第21回においては、大吉と節子が岡倉五姉妹の成長と息災を願って雛壇飾りと四体の「市松人形」が岡倉邸に飾られていました。

ここでは岡倉五姉妹の成長と息災を雛人形や市松人形に願いを込めた大吉と節子について、渡鬼第1シリーズ第21回で確認したいと思います。

橋田壽賀子ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(第1シリーズ)|ドラマ・時代劇|TBSチャンネル - TBS
橋田壽賀子脚本による国民的ホームドラマ第1シリーズ。嫁いだ5人の娘たちと父親を中心に、それぞれの家庭や周囲の人々の暮らしを描く。

弥生のための雛壇飾り

節子:弥生の初節句に、ハワイのお義姉さん(大吉の姉・森山珠子)からこれを一揃えいただいて、あと四十年近くあたし一人で飾ってきたんですから。

出典:TBSテレビ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』第1シリーズ第21回

 

ということは、雛壇飾りについては弥生の厄除けや成長、無病息災を願っての物。

それでは次々と誕生した弥生の妹たち、すなわち五月、文子、葉子、長子の初節句の時、岡倉家ではどのように対応したのでしょうか。

妹たちには市松人形を買い足した

節子:次の子が生まれる度に市松人形を一つずつ買い足して。

出典:TBSテレビ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』第1シリーズ第21回

左から、文子、五月、葉子、長子の市松人形らしい。

岡倉家の場合、妹たちが生まれる度に市松人形を買い足していったわけです。

要するに、弥生の厄除けは雛人形、五月たち妹の厄除けは各々の市松人形が担ったわけです。

 

それでは各々の市松人形に対する節子と大吉の印象を確認してみましょう。

節子:同じ市松人形なのに、ほら、顔も少しずつ違うし。着物の柄だって違うんですよ。

〈中略〉

大吉:五月のがこん中じゃ一番ブスだなぁ。着物も地味だしさぁ。文子のはこれどの顔よりしっかりしてて着物も派手だ。

〈中略〉

大吉:長子のなんかは、どっかのんびりした顔している。

節子:気のせいですよ、そんなの。

出典:TBSテレビ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』第1シリーズ第21回

大吉、気のせいだよ(笑)

雛人形の姉妹共有は?

渡鬼第1シリーズ第21回を見る限り、雛壇飾りを岡倉五姉妹で共有するという考え方は描写されていなかったように思えます。

それでは実際のところ、雛人形を姉妹で共有することはありなのでしょうか。

この点についてはママセレクトさんの記事内容を引用してみます。

「桃の節句」って何をすればいいの? #今さら聞けない基礎の基礎 | ママスタセレクト
ママたちも小さな頃から親しんできた行事の定番といえば、3月3日の「桃の節句」ではないでしょうか? 寒さがゆるみホッとできる気候、桃の花のピンク色、かわいいおひなさまなどハッピーなイメージが次々に浮かびます。でもどうして桃の節句におひなさまを飾るのか知っていますか? 新米ママパパに送る基礎知識、今回は「桃の節句」に

Q.ひな人形を姉妹で共有してはいけない、というけれど?

たしかに本来は「ひとり飾り」であるため、姉妹で共有したり、親から受け継ぐのはよくないこととされています。ただ飾るスペースがないなど、現実的にはそうもいかない場合が多いよう。それぞれが小さな親王飾りのみにする、お姉ちゃんのときに買ったおひなさまに新しいお人形や飾りを足していく、などのやり方で対応してみては?

出典:ママスタセレクト公式サイト:「桃の節句」って何をすればいいの? #今さら聞けない基礎の基礎

やはり雛人形の姉妹共有はよろしくないみたい。

結論として、姉妹が多いと何かと気を遣うことがよくわかりました。

そういった意味で「桃の節句」の時には一人娘が楽ですね。

 

例えば、小島家の場合。

世の中の片隅でひっそりと暮らす小島家のひな祭りが描写されています。

 


TBSチャンネルで渡鬼@スカパー!
2週間無料お試し体験あり
加入月は視聴料0円

雛人形・市松人形は大切に

雛人形や市松人形が娘の成長や息災を願うものであり、娘の厄を引き受ける役目を担っていることがわかりました。

できるかぎり生涯大切にしてほしいものですが。

どうしても手放さなくてはならない事情が発生した場合。

さまざまな団体が「人形供養」を受け付けているようです。

人形感謝(供養) - 一般社団法人 日本人形協会
人形感謝(供養)について (一社)日本人形協会では日本郵政と提携し、「ゆうパック」による代行サービスを行ってお

 

長年に渡って厄を引き受けてくれた雛人形や市松人形への感謝の気持ちが肝要みたいです。

兎に角、丁重に供養してあげてくださいね。

 

こちらも渡鬼第1シリーズ第21回で登場した小島愛の雛人形。

まとめ

渡鬼第1シリーズ第21回の「桃の節句(雛祭り)」に関するエピソードをご紹介しました。

とりあえず岡倉家の「雛人形 with 市松人形」には感謝したい。

長年、岡倉五姉妹を守ってくれて。

 

x.com

 

過去鬼は「TBSチャンネル」で視聴できます。