2018年2月3日(土)信州上田の北向観音節分会に藤田朋子さんが参加しました。
そこで、節分会前夜と当日の藤田さんのご様子などを「笑顔の種と眠る犬」公式ブログカードや公式インスタグラムでご紹介しながら、何かと考察していきたいと思います。
また、私自身も2011年にバイクで北向観音を含めた信州上田を旅していますので、当時の写真もご紹介します。
北向観音基本情報


数年前にも参加していた

藤田さんはキリシタンですが、仏教系のイベントにも参加するわけです。
ブログ記事の一部を引用します。
数年前にも、参加しました。
行事から、節分追難式をクリックすると、私が参加したときの様子も写真で見られます。
たしかに藤田さんがうつっていましたね。
2018年の藤田さんの勇姿が気になるところです。
節分会前夜

遠足前夜の子どものような藤田さんでしたなぁ(笑)
「書くよー!」との藤田さん。そう、サインを入れる前のボールの入った紙袋。
そして、サインを入れたボールの状況も!

この投稿をInstagramで見る
ラッキーボール、藤田さんの遊び心が信州上田の民を幸せにするわけだ。
ラッキーボールを含めたサインボールを見事にキャッチされた方は、藤田さんに親近感を抱いたことに間違いはない。またしても藤田さんのファンが増えるわけなんだなぁ。
この投稿をInstagramで見る
子どもか(笑)芸能人はマスクが命ですなぁ。
それにしても藤田さんのマスク顔、目が強調されてまた違った風味よのぉ。
節分会当日
やはり藤田さんのマイブーム、着物姿での出陣でした。
鬼はどこ?
この投稿をInstagramで見る

藤田さんからの出題には果敢にアタックする当方でありますが。
結局、鬼がどこに隠れているか判明せず。
と思っていたら何ともしらじらしい答えの発表(笑)

小さいピアスだけに角までは表現できなかったみたいです。
仕方がないなぁ…許す。
会場に到着

藤田さんがいても。北向観音ではゆったりした時間が流れていた印象。
都会の神社ではすぐに人だかりになるでしょう。

photo by 渡る世間の片隅で「北向観音にて(2011年)」

photo by 渡る世間の片隅で「北向観音にて(2011年)」
愛染かつら
この投稿をInstagramで見る

信州上田の民に触れて、ますます「表現者」として磨きがかかりましたなぁ。
そして、青山倫子さん、原田大二郎さん、吉村涼さんも(五十音順)
青山倫子さんと言えば、テレ東の『逃亡者おりん』を楽しく拝見していました。くノ一のコスチュームがカッコよかったなぁ。
原田大二郎さん、ほんとにお元気そうで何より。
吉村涼さん、愛ちゃんはやっぱり若いなぁ。
皆さん、本当にお疲れ様でした。

photo by 渡る世間の片隅で「愛染かつらにて(2011年)」

photo by 渡る世間の片隅で「愛染桂にて(2011年)」
夫婦道祖神
この投稿をInstagramで見る

藤田さんに関しては、信州そばではなく(笑)うどん!
藤田さんの場合、「#朝のさんぽ道」ではなく「#朝の!さんぽ道」なわけだ。

要するに、藤田さんにとっては「#朝の」が大事なわけだ(笑)

photo by 渡る世間の片隅で「夫婦道祖神にて(2011年)」

photo by 渡る世間の片隅で「夫婦道祖神にて(2011年)」
夫婦と言えば、2018年2月4日(日)のテレビ朝日『イチから住 ~前略、移住しました~』では藤田朋子さんの夫・桑山哲也さんが移住先の桐生市を訪問したそうな。


松茸ピザと顔出しパネル

何とも贅沢な松茸ピザ!間違いなく美味いでしょ(笑)
顔出しパネルにもしっかりとおさまりましたし。
左の真田信繁(幸村)バージョン、両頬の作り方が「いいね!」って感じです(笑)
やっぱり女優さんですなぁ。

photo by 渡る世間の片隅で「別所温泉にて(2011年)」
まとめ
福は内、福は内、鬼は外。
当方も福豆に恵方巻をいただきました。
改めまして2018年がよい年でありますように。
この投稿をInstagramで見る
ぶうちゃんもむせると、鼻から福豆が飛び出すのかなぁ。