2017年9月18日(月祝)敬老の日、そうです「月祝(げついわい)」なわけです。放送当日は楽しかった分、今は「渡鬼ロス」。ここでふと思ったことは、放送を観ながらツイッターでツイートすればライブ感覚が味わえる、ならば「渡鬼スペシャルがどこかの会場で公開生放送だったら」大盛況なんじゃないかと。そういったもしもシリーズをこしらえてみました。
もしも会場で渡鬼ファミリーの写真入りうちわを販売したら?
当日の会場は、初の渡鬼ライブということで熱気に包まれるわけです。
それを最大限に演出するのが「うちわ」のグッズ販売かも?
あったら売れ筋になりそうな団扇
おそらくすぐに品切れになります(笑)

少年隊のコンサート会場と勘違いしてしまうような「うちわ」を持った人の波。もしかしたら「英作うちわ」が一番よく売れるかも。さりげなく英作の出演を期待している少年隊ファンが多そう。
あったら欲しい「名シーン」プリント入り団扇
五月の長台詞を聞かされている時の勇(角野卓造さん)の表情がプリントされたうちわなら即買いですね。
2016年の放送で、五月が他のラーメン屋でアルバイトしている写真がプリントされていたら欲しいですね。店長(伊嵜充則)さんと一緒に写っている五月の写真が渡鬼公式ツイッターで公開されていました。なかなか幸楽では見せない表情を五月が醸し出していたりと(笑)
渡隅的に渡鬼の「名シーン数え歌」に入っている2016年渡鬼スペシャルの「愛と誠」。渡鬼にしては珍しい情熱的なハグ(笑)うちわにプリントされていたら即買いですね。
2016年渡鬼2時間スペシャル(前編・後編)もすごくおもしろいわけです。
忘れてはいけないのが、敬語がすごくかしこまっている佐枝さん(馬渕英俚可さん)!上流階級のお宅で働いている家政婦さんを想像してしまいます。人は変れるものです(笑)
ということで、渡隅の場合は、おそらく全員分のうちわを仕入れるわけです。
渡鬼ファミリー in ライブ会場
渡鬼ファミリーとの握手会
会場の動員数によりますが、場合によっては事前抽選。
渡鬼マニアにはたまらないファンサービス。
渡鬼ファミリーがライブ会場にも登場!
どなたが会場を仕切るか?ナレーターの石坂浩二さんが無難かも。
あとは長子(藤田朋子さん)と愛(吉村涼さん)の二人でとか。
二大巨塔の登場で、会場は拍手喝采!会場のうちわが揺れまくるわけです。
橋田先生と石井先生が組まれている舞台って、いつもどういう感じなんでしょうか?
長年に渡ってNHK大河ドラマの「衣裳考証」に尽力された小泉清子さん
出典:NHK大河ドラマ『春日局』最終回「献身の生涯」https://t.co/DeebP1SW3a pic.twitter.com/0fO7gPKyIJ
— 渡る世間の片隅で (@watasumi_net) February 19, 2019
橋田先生と石井先生の「おんなの家」、間違いなく見ごたえありそう。「生涯現役」ですごいですね。主演は、高島礼子さん、熊谷真実さん、そして藤田朋子さん。吉村涼さんも出演!
それにしても何ともお忙しい渡鬼ファミリー。くれぐれもご自愛ください。
出演者の何人かがファンサービスで登場するわけです。映画の試写会のようですね。
ライブ会場でスペシャル放送スタート
テレビ放送と同時にライブ会場でも物語がスタート。
オープニングの石坂さんのナレーション、そして羽田健太郎(ハネケン)さん作曲のテーマ曲が流れはじめたところで、拍手が起こるかも。
そして、渡鬼のクレジットを満喫(笑)するわけです(まさに渡鬼オタク)。
会場が騒然となりそうなポイントについては、下の記事の「渡隅のおすすめ!2017年渡鬼の名シーン(簡易版)」などをご参考ください。

特に「おやじバンド with 天童よしみ」さんでは、「ふるさと」で会場が一体になって井之上隆志さんを偲ぶわけです。
まとめ
とりあえず思いついたのでこしらえてみました(笑)