NHK大河ドラマ『おんな太閤記』第十八回「人質松壽丸」で、佐久間良子さんが扮したヒロイン・ねねの特集です。
第十八回「人質松壽丸」の概要
ねねは久しぶりに夫婦水入らずの正月を安土で過ごし、長浜へ戻ります。長浜では、羽柴家の嫡男に迎えた於次(おつぎ)丸、養女のお豪や姉の息子たち、そして、人質の松寿丸ら、子どもたちの声がにぎやかに響きます。ところが、別所長治、荒木村重が寝返り、秀吉は出陣します。黒田官兵衛は村重の説得から戻らず、秀吉は信長から官兵衛の嫡男・松寿丸を斬るように命じられますが、ねねの機転で松寿丸を隠してしまいます。
佐久間良子さんのクレジットタイトル
秀吉にお灸を据える
心の利いた侍女に世話させるのではなく、自分の手元で育てたいことを秀吉に懇願した、ねね。
この一幕では、ねねに扮した佐久間良子さんがお灸を披露しましたね。
劇中にて無難にやり過ごした様相。
令和時代に、こしらえられた時代劇でもお灸シーンが観られる可能性がありますが。お灸の指導を受けて、令和の女優さんが披露したとしても。おそらく、不自然に観えちゃうでしょうね(笑)
他方、お灸というリクエストに対して、自然のパフォーマンスで対処した当時の佐久間良子さん。昭和の女優さんの強みかもですね。
やれやれでございます
上月城救援のためにも、安土城の信長に援軍を請うたものの。援軍は出してもらえず、上月城を見捨てるように信長から言われてしまって。秀吉が不貞腐れて長浜城に戻ってきた一幕にて。
秀吉に雑炊を食わせながら、自らも雑炊を食いながら秀吉を叱咤した、ねね。
これ、雑炊を食べているふりですよね。口のまわりに煮汁が付いてなかったり、口腔内にも食物が見受けられなかったので。すなわち、消え物を処理しているテイで尋常ではない長台詞も処理したわけです。
ならば、お辞めなさいませ。はい。私も御止めはいたしませぬ。私とて畑を耕していた方が性(しょう)に合うております。よっぽど気が楽でございます。なにも城主のおかかなど、なりたくてなったのではございませぬわ。御義母様も御喜びでございましょう。私はね、御前様が一生懸命おつとめをなさってらっしゃる故、ただ黙って、ついてきただけでございます。でも、御前様が負けると分かった戦をいやいやなさるのでしたら、侍を捨てるのも、それもよろしゅうございましょう。上に立つ御方がそれでは、御前様についてくださる御家来衆も浮かばれますまい。この度の播磨でのことは、御家中には御前様よりもっともっと力のある方がたくさんおいでになります。その方たちが後始末をしてくださいましょう。なあ(笑)私もこれで御前様の命を案ずることもなくなります。やれやれでございます。(ねね)
消え物と長台詞の処理で口腔機能をフル活用していた佐久間良子さん。とっても素晴らしい面相を醸し出していたりと。本当に、やれやれでございましたね(笑)
そして、秀吉が播磨に戻った後、ねねが義母・なかに発した言葉。
私も強(したた)かな、おかか。古女房になりました(笑、ねね)
強かな古女房に扮した当時の佐久間良子さん、本当に御見事でした。
竹中半兵衛に後押しされてカメラ目線
竹中半兵衛から森弥五六への密命が、松壽丸の身を隠すことだと知って。
松壽丸の命を救いたかった、ねねが水を得た魚のように意気揚々と。
竹中半兵衛殿のような御方じゃ、きっと何か思惑があってのことであろう。これで私も心強うなりました。(ねね)
演者の佐久間良子さんが「どうだ!」と言わんばかりの素敵なドヤ顔、それもカメラ目線で披露した一幕(笑)
佐久間良子さん、ほんと女優ですね。
大いなる、ねねカテゴリー
NHK大河ドラマ『おんな太閤記』ねねに関する特集記事です。
週刊おんな太閤記随想、第十八回「人質松壽丸」
週刊おんな太閤記随想