
出典:日本テレビ
2019年1月11日に金曜ロードSHOW
ということで、『耳をすませば』に関する金ローの公式ツイートをまとめてみましたのでご紹介します。
金曜ロードshow!公式
番宣ツイートを嗜む!
まずは『耳をすませば』放送前に関する金曜ロードSHOW
前の週に放送された『風の谷のナウシカ』からバトンタッチされた『耳をすませば』。
名シーン画像とともに番宣スタートです。
豚ネコがかわいいなぁ。食べ物には困っていない感じですね。
高橋一生さんを押しまくっていた金ロー公式。
ルパン三世の告知とともに。
西洋通かもな爺様がこしらえたのはなぜか鍋焼きうどん。
当時14歳の高橋一生さんの収録裏話など、放送がさらに楽しめる「耳をすませば」制作裏話第1弾!!あなたはいくつ知ってますか? https://t.co/Fcq83GedtY #金ロー #耳をすませば #雫 #聖司 #高橋一生 #バロン #ジブリ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 9, 2019
裏話系の情報は嬉しいね。
アンクというか中の人、なんか言っています(笑)
おそらくアンクになりきろうと努力している印象。
なぜか語尾に「カナ」押しが多かったり。
いつの間にか派閥が誕生されていました。
バロンにさせられた寅次郎。
雫の衣装がよいね。
豚ネコを追いかけるシーンだったカナ。好奇心旺盛な雫の表情をとらえています。
色んな意味で早熟な二人。
実況・解説ツイートを嗜む!
いよいよ『耳をすませば』放送開始。それにともなって金曜ロードSHOW
『耳をすませば』って、宮崎駿さんにしては珍しいかもな恋愛もの。
そう言えば、宮崎駿監督の昔のアニメ作品で、観客席か何かにドラえもんとか他作品のキャラクターがどさくさに紛れてうつっていたような。
間違っていたらごめんなさい。
このような遊び心の反映、昔は結構あったような気がします。
生徒と良好な関係を築けている高坂先生が表現されています。
こういう遊び心、宮崎駿さんらしいかも。
(夕子)雫、好きな人いる?#kinro #耳をすませば #耳すま #高橋一生 #雫 #ジブリ #宮崎駿 pic.twitter.com/cVQbAAyiCf
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
夕子が何となく世界名作劇場のアニメ『赤毛のアン』に見える。
キャスティングの段階で綱渡りだった様相。
(雫)やな奴、やな奴、やな奴!#金ロー #耳すま #高橋一生 #天沢聖司 #雫 #ジブリ #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/qSdzNpcOeS
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
嫌よ嫌よも好きのうち。
宮崎駿さん、動物キャラを太らせるよねー。
見つけられなかった。残念。
実際、このような置物は色んな意味で怖いカナ。
これはわからないだろう(笑)
宮崎駿さんの判断、正解でしたね。
(杉村)俺、お前が好きなんだ!#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #杉村 #天沢聖司 #高橋一生 #雫 #ジブリ #宮崎駿 pic.twitter.com/8e4jkjvSgM
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
若いなぁ。
現実から架空へ。微妙に変えてくるよね。
続き→「猫の恩返し」🎞では、ハルさんを猫の事務所へ案内する大きな猫🐱で“ムタ”として登場しました。実は、「耳をすませば」の中でも近所の子が“ムタ”と呼んでいるシーンがあるんですよ🤗#kinro #耳すま #耳をすませば #ムーン #ムタ #雫 #高橋一生 #天沢聖司 #宮崎駿 #スタジオジブリ #猫の恩返し pic.twitter.com/WeaI4rcgQP
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
ジブリ作品の中で関連付けるよねー。
それぞれの作品を知っている人にとっては面白いかもな逸話。
そう、素人っぽい感じの本名陽子の歌声が凄くよい。
『おもいでぽろぽろ』もよいんだよなぁ。やっぱり放送されたら観てしまう作品。
制作苦労話のようです。
このシーンは『耳をすませば』名シーン数え唄の筆頭に上げられるでしょうね。
バイオリンが自己主張したバージョンも、車の中でよく聴いたものです。
絵描きの方が現実味があったことは否めないけど。
ただ、「カントリーロード」のセッションシーンは非常によかったので。
設定変更は大正解だったかも。
屋上で中学生の男女が二人きり。外野のクラスメートたちが中学生っぽくはしゃぐ光景も描写されていましたね。
(雫)決めた! 私、物語を書く。
書きたいものがあるの。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #雫 #天沢聖司 #高橋一生 #本名陽子 #ジブリ #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/4GNX9yfV1I— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
読書好きが転じて書き手志望になったかもな雫。
少々唐突だったかも。物語を展開させるうえで必要でした。
雫が劇中で書く「バロンのくれた物語」が具現化するシーン。このシーンは宮崎監督が演出を担当しました。背景画は異郷「イバラード」をテーマに作品を制作している画家の井上直久さんが作画を担当。さらに、ジブリ作品初となる「デジタル合成」も使用し、雫とバロンの飛翔感を最大限に表現しました。→ pic.twitter.com/qIp2byLeOm
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
制作者、出たがるなぁ(笑)
遊び心がちりばめられていますね。
立花隆さん扮するお父さんの声が初々しい。
(父)よし雫、自分の信じるとおりやってごらん。
でもな…人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #高橋一生 #天沢聖司 #雫 #雫のお父さん #宮崎駿 pic.twitter.com/UPIhZysWy2— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
一長一短ありといったところか。
エンドロールはやっぱり映像が気になる。
(西)雫さんの切り出したばかりの原石を
しっかり見せてもらいました。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #天沢聖司 #高橋一生 #雫 #本名陽子 #柊あおい #スタジオジブリ #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/LSNyyrbu8H— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
声を担当されたのは俳優の小林桂樹さんでした。
(聖司)すごいよ俺たち!
(雫)私も会いたかった。まだ夢みたい。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #天沢聖司 #高橋一生 #雫 #本名陽子 #スタジオジブリ #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/Qsotlwb6qO— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
公開当時の予告CMで「好きな人ができました」のセリフが印象的だった。
(雫)お荷物だけなんてやだ。
私だって役に立ちたいんだから。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #天沢聖司 #高橋一生 #雫 #本名陽子 #スタジオジブリ #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/7XhS7W4ond— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
男女平等を主張する雫。
ラブロマンスって感じでもないけどね。
どちらかと言えば青春ドラマ、カナ。
兎に角こってこてな表現でしたなぁ。
ここでも制作苦労話が。
(聖司)俺と結婚してくれないか。#金曜ロード #耳をすませば #耳すま #天沢聖司 #高橋一生 #雫 #本名陽子 #スタジオジブリ #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/i7W9VPVMWd
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
色んな意味で早いって(笑)
『耳をすませば』のエンドロールは素晴らしい。絶品だね。
それがしも中学生の頃、自転車の後ろに女子を乗せたことがある。雫と同じで、またがずに横乗りだったカナ。よい思い出です。
米ウエストバージニア州の自然を「故郷」として歌った名曲「カントリー・ロード」
この曲はどのようにして作品のテーマソングに選ばれたのでしょうか?宮崎監督(本作では製作プロデューサー・脚本・絵コンテ)はこの曲を繰り返し聞いているうちに「いったい今の中学生にとって故郷って何だろう?」→ pic.twitter.com/1FIQh3XynM— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
→と考え始め、今回の映画構想を膨らませていったそうです。実は作品の冒頭で流れていたのは英語の原曲でした。主人公 雫はこの曲の訳詞制作を通して「故郷」とは自分にとっていったい何なのかを考えます。都会で育った彼女にとって緑の大地や母なる山は縁遠いものです。→ pic.twitter.com/CiSmV73Qm6
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
→しかし作品で描かれたように様々な試行錯誤を通じ、自分と向き合った結果、雫は自分にとってコンビニエンスストアやファストフード店が立ち並ぶ身近な風景こそが「故郷」であり、ここで地に足をつけて生きていくしかないんだという思いに達するのです。→ pic.twitter.com/bJhU4AH57S
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
→その意味でもこの曲が本作で果たしている役割は大きく、「カントリー・ロード」はもうひとつの原作ともいうべき存在なのです。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #高橋一生 #宮崎駿 #近藤喜文 pic.twitter.com/y21idVAAAE
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
エンドロールで一気に飛ばしまくった中の人。本当にお疲れ。
夕方の下校時のシーン、実は夕子さんと杉村さんが待ち合わせしているシーンがあるんです!本編内に描くという案もありましたが、雫さんと聖司さんの関係がまとまると、物語を書く雫さんに重点を置いてしまい、夕子さんと杉村さんの話を描けなくなったんだそうです。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば pic.twitter.com/AbWxVcWaIJ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
概して芸が細かくて素晴らしい。
この一連のシーンは、絵コンテの段階で宮崎駿監督(今作ではプロデュース・絵コンテ等)から、まず指示がありました。聖司さんと雫さんに関するもの、“登校する中学生”のような人物に関するもの等。それに、近藤喜文監督と原画の大塚伸治さんが、打ち合わせをしながら色々盛り込み仕上げていきました pic.twitter.com/xcTQgt6c9D
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
よく見ると、部活中の人、買い物に行く主婦、犬の散歩…など登場する人も様々。通る車も様々です。最初に時間経過を大筋で決めておき、後から人数や誰がどちらからどう登場するか、さらに歩き方まで細かくこだわって描かれてるそうですー。#金曜ロード #耳すま #耳をすませば pic.twitter.com/9iWKy4zrNs
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
中の人、色んな意味で飛ばしましたね。改めてお疲れ様。
何とか夕子さんと杉村さんのその後を描きたかった近藤監督は、エンディングに入れることにしたんだとか。近藤監督のキャラクターへの愛が感じられますねー。(#^.^#)#金曜ロード #耳すま #耳をすませば #ジブリ #近藤喜文 #宮崎駿 pic.twitter.com/qAjUofr46E
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 11, 2019
あの二人もなんだかんだ言って上手くいった様相。
登場人物の10年後とかも観たい。
まとめ
金曜ロードSHOW
忘れた頃にまた金ローで放送されると思いますので、その時はまた観てしまうことでしょう。