明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」を観劇した令和元年六月の桜道

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演

 

令和元年六月吉日、明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」を観劇してまいりました。

演歌界の大物・坂本冬美さんの座長公演に泉ピン子さんがご出演!

第一部「恋桜-いま花明かり-」の演出を石井ふく子先生がご担当!

石井ファミリーの三田村邦彦さん、丹羽貞仁さん、清水由紀さん、別府康男さん、湯浅景介さんなどもご出演!

さらに!あの坂本冬美さんの歌声を生で嗜めるわけですから。

坂本冬美さんと泉ピン子さんのご縁というか何かの義理が石井ファミリーを呼び寄せた様相の明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」。日頃から財布の中身は軽く、腰が重い私・渡隅ではありますが。今回の公演には是非とも行きたい一心となり。

以下、観劇当日の様子、坂本冬美さんと石井ファミリーなど、舞台を彩った出演者の方々についてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

明治座公式

 

明治座 6月公演 「坂本冬美特別公演」
明治座 6月公演 「坂本冬美特別公演」2019年6月1日(土)~27日(木)

当サイトの関連ページ

明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」で石井ふく子さんと渡鬼出演者が活躍する令和の幕開け
令和の時代が幕を開けた2019年6月1日より、明治座にて「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」が開催されるとのこと。これは気になる! なぜ気になるかと申しますと。 第一部「恋桜 -いま花明かり-」のお芝居について、あの渡鬼のプロデューサーと...
清水由紀さんが明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」で歩んだ恋桜の花道
令和元年六月、明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」に渡鬼の小島貴子役でお馴染みの清水由紀さんが第一部「恋桜-いま花明かり-」に正子役で好演されました。 渡隅(私)も実際に観劇しましたが、演歌界の大物で座長の坂本冬美さんとさしで渡り合...

観劇当日を随想してみる

令和元年六月、泉ピン子さんをはじめとする石井ファミリーが登場されるということで、観劇のタイミングを狙っていたわけですが。明治座観劇で譲れない点がありました。それは?

役者さんの幟(のぼり)を撮影したいので、雨の日の観劇は控えたい。

 

明治座が公演中の主だった役者さんを対外的にアピールする意味合いを持つであろう幟。

明治座の幟と化すことは、ある程度の格上役者を意味するのである。

役者の誉れである幟、明治座に参陣したらまず撮影しておきたいと願う昨今。

 

ということで、梅雨の谷間で晴れ間もあった令和元年六月吉日、雨の心配がなさそうだったので明治座に出陣した次第。

当日、15年近く愛用しているデジカメの調子が悪いことに気づいたのは帰宅してからのこと。写りが良かった写真が結構消えてしまっていて何とも悔しい。というわけで、何とか生き残ってくれていた写真を当記事でアップしました次第。

浜町駅構内

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 浜町駅構内

浜町駅に到着。

 

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演

浜町駅構内のポスターがお出迎えしてくれました。

なんと観劇券の料金が!

明治座に到着すると、チケットセンターへ。予約なしで当日券を購入したわけですが。

無論、渡隅に関しては3階席のA席を購入。すると!

毎ステージ2枚のみ販売の「初夏の演歌体験特別シート」A席(3階席)を1,000円で購入できた!

これにはびっくりしましたね。運が良すぎると言いますか。先着2名ですから。

観劇した日は初日でも千穐楽でもなく、中日以降だったのが良かったのかなぁと分析。

渡隅に関しては、3階席でも充分に明治座公演を嗜めると思っていますし、チケットを予約する気もなく。従って当日券の購入に至ったわけですが。

みなさんはしっかりと予約購入されているんですね。

 

それにしても。坂本冬美さんの公演、改めて恐るべし!

格安料金で観劇させていただいて本当にありがとうございました!

 

無論、素晴らしい歌声なんです!

懸垂幕

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 懸垂幕

座長の坂本冬美さん、そして友情出演の泉ピン子さん。

二枚看板役者の名前が刻まれた明治座の懸垂幕。

役者さんの幟(のぼり)

楽しみにしていた役者さんの幟を撮影することに。

 

まずは二枚看板役者の坂本冬美さんと泉ピン子さん。

 

石井ファミリーの丹羽貞仁さんと清水由紀さん。

 

https://twitter.com/watasumi_net/status/1143906381939933184

坂本冬美さんの妹分・森山愛子さん、そして小山典子さん。

 

石井ファミリーの三田村邦彦さん。

明治座館内

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 館内ポスター

館内だとライトが写ってしまって結構厄介なんです。

 

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 館内ポスター 坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 館内ポスター 五木ひろし

五木ひろしさんの公演ポスターと一緒に。

 

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 館内ポスター 坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 館内ポスター 北島兄弟

北島兄弟さんのポスターと一緒に。

 

坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演 館内ポスター 中村雅俊

坂本冬美さんの公演の次は、かつて橋田壽賀子ドラマにも度々出演されていた中村雅俊さんの公演が控えていました。

 

以上、写真が少なくて本当にごめんなさい。

二枚看板役者の坂本冬美さんと泉ピン子さん

明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」ということで、まずは二枚看板役者のお二人について随想します。

恋桜

役者としても安定感を魅せつけた坂本冬美さんのパフォーマンス。「明日がある」のくだりとかで観客を盛り上げていましたね。

泉ピン子さんに関しては、座長の坂本冬美さんを盛り立てながら、随所に笑いをつかんでいました。本当に流石の一言。

上記ツイートの左の写真は「恋桜」の幕が下がる前のラストシーンだったかと(本当に記憶が曖昧でごめんなさい)。

右の写真は、坂本冬美さん扮する梅竜が「姉さん!」のようなセリフを発した後、すかさず泉ピン子さん扮する八重次が「お金貸してー!」のようなセリフを発した情景。梅竜がお金を貯めこんでいることに八重次が気づいた直後の一幕です。おそらく石井ふく子先生の演出効果でしょうね。セリフを発するタイミングとか絶妙なんですよ。

泉ピン子さんの出演は坂本冬美さんがお願いしたらしく。泉ピン子さんの出演が決まれば、芋ずる式な様相で演出に石井ふく子先生、さらに石井ファミリーの役者さんを呼び寄せることにつながったわけで。

「恋桜」のお芝居、面白くないわけがない。素晴らしかったですね。

艶歌の桜道(うたのはなみち)

生まれて初めて坂本冬美さんの生歌を聴かせていただくことができました。

令和元年の昨今、演歌界の実力者でまず思い浮かべるのは石川さゆりさん、そして坂本冬美さんだったりするわけで。

只々、坂本冬美さんのパフォーマンスに酔いしれてきたと言いますか。兎に角、安心して聴いていられますからね。

まずは『また君に恋してる』が聴けて非常に満足。

ちあきなおみさんの『喝采』をカバーされたのも凄く良かった。ご本人は謙遜しておられましたが、坂本冬美さんの歌唱力であれば『喝采』を歌い継いで全然問題ないですね。むしろまた聴きたい。

『あばれ太鼓』も懐かしかったなぁ。うちの地元の商店街の歳末福引セールでは、繰り返し繰り返し坂本冬美さんの『あばれ太鼓』が流れていましたので(笑)

『夜桜お七』は言うまでもなく、翌日になっても歌詞が頭が離れずに(笑)

 

坂本冬美さんはMCにも長けていましたね。

出演者の丹羽貞仁さんが大川橋蔵さんのご子息であることを説明する時に、タンスを担ぎ上げていた演歌界の大川栄策さんを持ち出してみたり(笑)面白かったなぁ。

 

というわけで、1,000円の優待価格で何とも豪華なステージを堪能してしまい。

本当に有難い限りでしたね。

泉ピン子さんの唄とMC

たしか坂本冬美さんが『岸壁の母』を歌われる前に登場された泉ピン子さん。

ご自身のヒット曲『哀恋蝶』を披露されました。

 

 

結局、コミックバンドのようなオチで終わってしまいましたが。

泉ピン子さんの歌声、もっと聴いていたかったかも。

 

そこからのMCがとにかく面白い。

会場の方々はきっと「ピン子は面白いなぁ」と思ったはず。

「おしん」の伊東四朗さん演じる作造が筏(いかだ)に乗ったおしんを追いかけるシーンは別撮りだったとか。

色んな話で会場を沸かせていましたね。

語尾に「なさいよ」を付けたツッコミ漫談といいますか。

 

泉ピン子さんの『哀恋蝶』と漫談を嗜めることができた「坂本冬美特別公演」。

泉ピン子さんも実に素晴らしかったなぁ。

ツイート・ブログ記事「出演者」の巻

ここでは出演者のツイートやブログ記事をご紹介しながら改めて公演を随想したいと思います。

清水由紀さん

 

清水由紀さんのブログ記事については、別の記事をこしらえてまとめました。

清水由紀さんが明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」で歩んだ恋桜の花道
令和元年六月、明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」に渡鬼の小島貴子役でお馴染みの清水由紀さんが第一部「恋桜-いま花明かり-」に正子役で好演されました。 渡隅(私)も実際に観劇しましたが、演歌界の大物で座長の坂本冬美さんとさしで渡り合...

森山愛子さん

座長の坂本冬美さん、泉ピン子さん、坂本冬休みさんと一緒に。

 

ほかにも公演に関する多くの写真がアップされていました。

森山愛子さんのツイッター、必見です!

小林茂樹さん

小林茂樹さんのツイッターには公演関係のツイートが多数アップされていて必見です!

ここではほんの一部をご紹介します。

 

坂本冬美さんのオンステージを沸かせたお二人。和太鼓アーティストの大塚宝さん、琵琶奏者の熊田かほりさんと一緒に。

『あばれ太鼓』では大塚宝さんの太鼓が暴れまくっていましたね。凄くカッコよかった。

最後の曲は『火の国の女』だったかな。「令和の琵琶法師」と化した熊田かほりさんもカッコよかったね。

鶴田流琵琶奏者 熊田かほり

 

ダンサーの宮河愛一郎さんと飯作絵梨子さんと一緒に。

坂本冬美さんの背景画と化したお二人が素敵なダンスを披露されていました。

大塚宝さん

和太鼓アーティスト・大塚宝さんご自身もツイッターで公演の様子を発信されていました。

 

大塚宝 Official Website-和太鼓アーティスト【和太鼓奏者 鼓舞伝 神橋】

https://twitter.com/wadaiko_takara/status/1138230315317571584

宮河愛一郎さん

やっぱり宮河愛一郎さんも泉ピン子さんのMCを称賛されていますね。

 

PROFILE|AIICHIRO MIYAGAWA|宮河愛一郎

坂本冬休みさん

ビジュアルと芸名のネーミングセンスが個人的にハマりまくっています(笑)

世の中にはいろんな方がおられることを改めて認識した昨今。

 

それはさておき。貴重なお写真をアップしてくださいました。有難い。

マルシアさん

坂本冬美さんと一緒に。

千穐楽に登場されたとのこと。観客の方が羨ましい限り。

 

マルシア『2019/06/27』
東京は雨が…皆様の町では大丈夫でしょうか❓気をつけてお過ごし下さいませね…さて、マルシアは今日は姉弟子で先輩の#坂本冬美 様の明治座公演の大千秋楽のステージに…

ツイート・ブログ記事「観劇者」の巻

ここからは明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」を観劇された著名人の方々のツイート(ブログ記事)を抜粋してご紹介します。

原田悠里さん

しっかりと二枚看板役者をとらえてくれました。

 

千穐楽の様子も。

神野美伽さん

坂本冬美さんと神野美伽さんのツーショット。

IKKOさん

https://twitter.com/LOVE_IKKO/status/1138229565061455872

IKKOさんもいらしたようですね。

野村真美さん

石井ファミリーの野村真美さん。

 

演出の石井ふく子先生からしっかりとおもてなしをゲット!

藤田朋子さん

同じく石井ファミリーの藤田朋子さん。

 

二度観劇されたようです。

色んな意味で価値の高い公演でしたので。石井ふく子先生も泉ピン子さんも、再び舞台のお仕事に関わってほしい昨今。

小林綾子さん

やっぱり石井ファミリーの小林綾子さん。

汐美真帆さんご夫婦と一緒に。

まとめ

明治座「坂本冬美特別公演 泉ピン子友情出演」を観劇しましたのでご紹介しました。

やっぱり坂本冬美さんのパフォーマンスは素晴らしかった。

また、お芝居に限らず、歌やMCで坂本冬美さんを盛り上げた泉ピン子さんも素敵でしたね。

坂本冬美さんと泉ピン子さん、そして共演者のみなさん、本当にお疲れさまでした。

 

そう言えば。気合が入っていて目一杯に着飾っているようなことを坂本冬美さんがMCで話されていました。オンステージはじまり当初の衣裳、お姫様みたいだったなぁ。